
落ちこぼれの子供たちに勉強を教える天才的塾講師が題材となっているドラマ「みかづき」
天才塾講師を高橋一生さん、カリスマ塾経営者を永作博美さんが演じ話題になっています。
放送時期も1月から2月とまさに受験シーズンに重なるため様々な意味でも注目されています。
そんな人気のドラマですが、「みかづき」の舞台となった小学校やロケ地が話題となっているのです!
人気のドラマですので気になる方は非常に多いと思います。
そこで今回は「みかづき」にまつわるロケ地や小学校を徹底検証してみました!早速スキまっくす見ていきましょう!
みかづきの舞台は千葉県ならロケ地も千葉県?
みかづきの舞台となっているのは千葉県八千代市南西部に位置する八千代台と呼ばれる所です。
NHK土曜の夜ドラマ「みかづき」で、昭和の千葉八千代台が舞台になりました!
学校と異なる、もうひとつの教育を作りたい…そんな2人の思いが、まだ若い八千代の街に小さな塾を作り上げていきます。
原作者である森絵都も八千代に育ったひとり、想いの込められた作品を小説とドラマでぜひ📖 pic.twitter.com/UCm5T9wJQa
— 八千彩しーたそ (@eternokto_ekmm) January 26, 2019
当然ですが舞台が千葉県の八千代台であればここでロケをすると思われるかもしれませんが、ドラマは昭和を舞台にしていますので現在の八千代台が登場するという事はほとんどないと思われます。ということは八千代台でロケをする必要がないという事ですよね。
そうすると「みかづき」のロケ地はどこなのでしょうか?
小学校のロケ地は旧上岡小学校
#みかづき 千秋の密告により吾郎さんが用務員職を追われる事になった千葉県の野瀬小学校。ロケ地は茨城県久慈郡大子町の旧上岡小学校で朝ドラ #花子とアン #おひさま #純情きらり でも小学校として使われた 木造小学校ロケ地の定番。さらにはアニメ「ガールズ&パンツァー」「神様ドォルズ」にも登場。 pic.twitter.com/Xu0GLFbOW1
— ひぞっこ (@musicapiccolino) January 26, 2019
この小学校は茨城県久慈郡大子町にある明治の木造校舎を今に伝える歴史ある建造物で、実は多くのドラマや映画のロケ地となっている場所なのです。
NHKでは過去に「花子とアン」「おひさま」で使用されていいましたし、映画「アキレスと亀」「ガールズ&パンツァー劇場版」など多くの作品で使用されている有名な小学校なのです!
しかも旧上岡小学校は校舎の中を無料で見学する事ができますし、様々なイベントで利用する事ができるようになっています。歴史ある建造物を無料で見学できるのは素晴らしいことですし、何よりドラマや映画の舞台となった場所の空気にも触れることがでるのはうれしいですよね。
アクセスは常磐自動車道那珂I.Cから車で約1時間、バスであれば常陸大子駅から乗車し旧上岡小学校前停留所から約2分でアクセスできます。簡単に訪れるのはちょっと難しいと思いますが、興味のある方は一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
書斎のロケ地は島薗家住宅
大島五郎の書斎として使用されたのが島薗家住宅です。
本郷図書館の近くにある洋館が月2回一般公開しているなんて知らなかった。
前から素敵と思っていた『島薗家住宅』、室内は想像以上に素敵で、しかも洋館の先に日本家屋があり、こちらも奥床しく美しい。
ここは催事場としても使用できるらしく、何のイベントが合うかなと想像してしまう。#洋館 pic.twitter.com/6PQsXKwV6w— Ella (@ellashka_ete) November 20, 2017
教育者としての役どころには必須となる書斎は昭和7年に建てられた島薗邸がロケ地となっています。
現在島薗邸は通常の住宅として使用されておらず、地域のボランティア団体が建物の維持管理を行っている歴史のある建物です。一般の方への公開も月に2度あります。入場料も一般300円、中高生200円、小学生以下無料とお安く、歴史ある建物に気軽に触れる事ができますので気になりましたらチェックしてみてください。
住所:東京都文京区千駄木3-3-3
アクセス:千駄木駅から徒歩約3分、本駒込駅から徒歩約10分、日暮里駅から徒歩約10分
公開日時などの詳細は限定的ですので島薗邸を管理している「たてもの応援団」のサイトを確認してください。
東京富士大学
みかづきのロケ地として確実な情報であるのが東京富士大学です。なぜなら東京富士大学のホームページでみかづきのロケを行ったことを報告しており、キャストやスタッフがロケをする現場の写真が掲載されていたからです。
11/27(日)COSSAN@高田馬場オススメ撮影スポット②は更衣室もある「東京富士大学」キャンパス!自然豊か!泉や石畳もあり、クラシックな建物をバックに撮影できちゃう!面積がとにかく広大だから場所のの取り合いにならない♪https://t.co/XiYSDvcLxO pic.twitter.com/5vD4LxG6rC
— COSSAN (@COSPLAYCOSSAN) November 8, 2016
とても奇麗で楽しく勉学に励むことができそうな学校ですよね。
ドラマ「みかづき」ではどのようなシーンで使用されているのか、視聴しながら探すのも面白いのではないでしょうか。
ドラマを見ながらチェックしてみましょう!
勝浦中央商店街
[7/19]NHK1月 #土曜ドラマ『#みかづき』#エキストラ募集
◆原作:#森絵都◆出演:#高橋一生×#永作博美
★急募!7/23(月)@#勝浦 駅近隣[東京送迎あり]
★事前登録も受付中https://t.co/RWMP0OFfze— 東京エキストラNOTES■やなけん (@YanaKen_) July 19, 2018
みかづきの公式サイトでエキストラの募集があったのが勝浦中央商店街の撮影の時だそうです。
募集時期は2018年7月、50年代の装いで商店街の人々のエキストラだったらしく、多数のエキストラが参加したそうです。
ドラマに出られたエキストラの方はうらやましいですね(^_^)
ちなみに勝浦は鵜原理想郷や守谷海水浴場などが有名で、勝浦中本町通りで行われてる朝市は400年の歴史があり多くの人に親しまれています。当然海に近い勝浦ですので水産物が有名で特にカツオ、アジは勝浦の名産として有名です。
【千葉】勝浦朝市 pic.twitter.com/yVF3bmUKGX
— あの景色。死ぬ前に見に行きたい。 (@Le_paysage_) January 31, 2019
みかづきのロケ地となった勝浦にぜひ足を運んでみてはいかかでしょうか。
板橋書店
大島五郎が通う古書店の撮影場所となったのが古書店「板橋書店」ではないかと言われています。
カフェ百日紅に行くと必ず板橋書店を確認する。 pic.twitter.com/dfwQ2MOYJt
— ブタブタ (@namekujinikiite) May 18, 2017
ドラマでは艶っぽい壇蜜さんが店員を務めていたので印象に残っている方も多いのではないでしょうか。
板橋書店は昔ながらの雰囲気のある古書店でみかづきの時代設定にもピッタリですよね。
個人的には古書店と聞くと「ビブリ〇古書堂の事件手帖」を最初に思い出してしまうのですが。こちらも良い作品ですのでスミマセン・・。
まとめ
ドラマ「みかづき」では様々な場所がロケ地として使われています。
旧上岡小学校や島薗邸など見学できる場所も多くありますので、
「みかづき」のロケ地が気になる方は参考にしてみてください。
ただしこのような場所は見学できる時間など決められた事がありますので、見学したい方はマナーを守って見学しましょう。
高橋一生さんと永作博美さんが息ぴったりで繰り広げる人間ドラマ「みかづき」
全5回の放送ですので、是非チェックしていきましょう!